<-- back to B210 Japan Brochures
Comments? Questions? More photos or info? Reply to main forum: POST Brochures wanted
Title: DATSUN Sunny 1200/1400 [Green coupe details on white cover]
1973 sedans & coupes B210
Format: Size:210x257mm Publication Number:1651M.red 3051M.black
Contents |
Index
Variation RED Sunny-chan
DATSUN Sunny 1200 エクセレント 1400
つい口笛のサニー
Sunny Whistles
みように刺激的な ここ、そこ、あそこ。
Sounds so stimulating: here, there, everywhere.
It's always a Sunny day
Variation BLACK Sunny-chan
Cover
1400 Coupe GX
pages 2 and 3
Dashboard
page 4
Seats
page 5
サニーの大胆なフレ·チェンジ
“抱擁感覚”で新登場
Sunny's Bold Change
New Arrival with a "Hug-like Feeling"
1400クーペGX
1400 Coupe GX
みなたを優しくうけとめる戦光机の“オーバル·スタープ·コクビッチーイご七安らぎの色寄とのでのりくつうげる居住空間。そのてサイン発慧こ人用受に根でした“トータルインテリアン快いドア香の香きは高殿申のそれ。
The "oval star cockpit" of the Sunny gently embraces you, creating a living space filled with a tranquil atmosphere. The "Total Interior" signature, rooted in the user's comfort, is complemented by the pleasant fragrance of a high-rise hall.
1200 4-door GL
page 6
Sunny 1200
1200 4ドアGL
1200 4-door GL
34 Types
page 7
あなたを待つ話題のラインアップとっておきの16車種34タイプ
A hot new lineup awaits you: 16 special models and 34 types
Coupe of coupes
page 8 and 9
THIS IS THE COUPE OF COUPES
PINUP SERIES
SPECIFICATIONS OF SUNNY EXCELLENT 1400COUPEGX OHC. 1428CC SU-TWIN-CARBURETORS. COMPRESSION RATIO90:1. MAXIMUM OUTPUT 95PS 6400RPM. MAXIMUM TORQUE122KGM 4000 RPM. TOP SPEED 165KM/H. 0-400M 174SECONDS 5SPEED FULL-SYNCHROMESH TRANSMISSION....
INVOLVE
pages 10 and 11
深いやすらぎへあなたを包みこむーーーー
テーマはINVOLVE
Enveloping you in deep peace—
The theme is INVOLVE
スタイルからインテリアにいたるまで、“抱擁感覚”ともいえる人間回帰のデザインポリシーガサニーを買ぬいている大きなテーマ。人とクルマの温かな交流を目指したアザインの原点がサニーには生きているのだ。
From the styling to the interior, the Sunny's design policy of returning to humanity, which could be described as a "sense of embrace," is a major theme. The Sunny embodies the origins of design, which aimed to create a warm interaction between people and cars.
steering wheel
何となく握りが違う?それもそのはず、ステアリングのデザインは24才の美女!
Does it feel a bit different to grip? That's because the steering wheel was designed by a 24-year-old beauty!
1969
平均年令24才、130人をこえる若々しいブロジェクトチームの始動。
The project team has launched with a youthful team of over 130 people, with an average age of 24.
1970
真のクリエティビイティに取り組む熱い眼差チームリーダーは 田中実45才。
The team leader, Minoru Tanaka, 45, has a passionate eye for true creativity.
チームリーダーは 田中実ᴳ
1971
アイデアと議論。試作とテスト。ニューモデルの全貌が次第に姿をあらわす。
Ideas and discussions. Prototypes and testing. The full shape of the new model gradually emerges.
1972
入念な細部の処理、そしてチェック。もはや完成は目前!
Meticulous attention to detail and checking. Finishing is almost here!
1973
初夏。遂に新しいサニーのデビュー。いま、誇らかにあなたのもと ~……
Early summer. The new Sunny finally debuts. Now, we proudly present to you...
セダンのポリュームゆたかなグラマーぶり。クーペの鮮烈なポディラインの迫力。全身にみなぎっている「流れとカット」のみずみずしい調和は、まさにINVOLVE思想の見事な表現といえるだろう。ふっくらとした曲面美を最大限に生かしたエッグシェル。そして細心の注意をこめてまとめあげた日本人独特の工芸的処理技術。それらは义、影りの深いフロントマスク、コーダトロンカ☁のクリアカットテール、そしてりヤランプの独持な形状(視認性を大巾に向上させたスカルブチャーカット)にも明確にあらわれている。
The sedan's voluminous and glamorous. The coupe's striking body lines. The fresh harmony of "flow and cut" that permeates the entire body is a truly stunning expression of the INVOLVE philosophy. The eggshell design makes the most of the beautiful, plump curves. And the meticulous, Japanese-inspired craftsmanship is evident in the car's deeply shaded front mask, the clear-cut coda troncaᴳ tail, and the distinctive shape of the rear lamps (with sculpted edges that significantly improve visibility).
流麗なラインを示す“フローイング·ウインドウ”。そのリヤクォーターサイドには、美と安全を同時に高めた第3の窓“マジックウインドウ”がひときわクーペのスタイルに鮮烈さを加えている。このマジックウインドウ、運転席からの後方視界をバッチリ確保し、しかも外からは室内をのぞかれても気にならない、ベンリなしかけ(2)。ここにもひとつ、サニーならではの“新しさ”が光る。
The "flowing window" defines a graceful line. At the rear quarter side, a third window, the "magic window," enhances both beauty and safety, adding a striking touch to the coupe's style. This magic window ensures excellent rearward visibility from the driver's seat, while also preventing outsiders from looking into the interior. (2) This is another example of the Sunny's unique "innovation."
ちょっと見には気づかないこの造形。スイッチをひねる時、
指にひっかけて廻せば、よりスムーズではないか、という
思いやりの発想が生んだニクいアイデア。コクピット
を注意深くながめればまだまだある。ラジオのダイ
ヤル回り、ターンシグナルのバイロットランプな
どに見られる、小さなヒサシ状のデザインなども
それだ。夜問のドライビングに、照明がフロントガ
ラスに反射することを防止しているわけ。小さな部分に
も手を抜かず、こまやかな配慮を尽した技術者の良心が
This design goes unnoticed at first glance. It's a clever idea born from the thoughtful idea that if you hooked your finger around the switch, it would turn more smoothly. Look carefully at the cockpit and you'll find even more examples. Examples include the small visor-like designs found around the radio dial and the turn signal pilot lamps. They prevent light from reflecting off the windshield when driving at night. See for yourself how the conscience of engineers, who paid meticulous attention to detail and didn't cut corners on even the smallest details, is alive and well in these places.
豪華なコンソールポックスについているコインホルダー。世界中のコインが入る親切設計なのだが、何事にも例外はある。イギリスの
コイン、ハーフクラノウンにはサニーもお手上げという次第。ちなみ
This coin holder is attached to a luxurious console box. It's designed to fit coins from all over the world, but there are exceptions to everything. Even Sunny has a hard time with the British half crown coin. Incidentally, this coin holder can fit 12 100 yen coins in Japanese currency.
世界のデザイン界をアッと驚かせた、これが“オーバル·スクーブ·コクピット”高級車は耳で見わけることができる !?
The "Oval Scoop Cockpit" has astounded the global design world. Can you tell the difference between luxury cars by ear?
曲面。それが“オーバル·スクープ·コク ピット”とネーミングされた、世界初の計器 盤。ドライバーの五感を包みこむようにう けとめる“抱擁感覚”。目の動き、手の動き、 心の動きに優しくふれる高密度デザイン… 従米のコクビット概念を大きく超えた、こ
れが“オーバル·スクープ·コクビット”!
重厚に響く快よいドア音にきっと満足す ることだろう。それも当然。通称“音屋さん” と呼ばれるその道のスペシャリストが、内 外の名車という名車のドア音を徹底的に研 究。録音し、オシログラフという音の測定 器で周波数を分析、組合せ、サニーにふさ わしい若々しいドア音をデザインすること に成功したのだから。勿論、25mmもアップ したドアの厚いふくらみと重量、ドアロッ クの綿密な改良があっての話しである。
送来のサニーに比べて室内の静南性は何と30%も向上している。これは時送30km~140kmの走行時をマイクにとり、計測した結果で、平均して30%の額音ダウンを記録。静衛性では定評のあったサニーのこと。ますます快通なドライビングが楽しめるわけだ。</div>
You'll be delighted by the rich, resonant sound of the doors. And no wonder. Our expert sound engineers, known as "sound specialists," thoroughly studied the door noises of every prestigious car, both domestic and international. They recorded the sounds, analyzed the frequencies using an oscillograph, and combined them to create a youthful sound perfectly suited to the Sunny. Of course, this is all thanks to the doors' 25mm thicker bulge and weight, as well as meticulous refinements to the door locks.
Compared to the original Sunny, the interior is an impressive 30% quieter. This was measured using microphones while driving at speeds between 30 and 140 km/h, resulting in an average 30% reduction in noise. The Sunny has a reputation for quietness, so you can enjoy an even more enjoyable driving experience.
サニーのC.C.とはCoefficient Contentment
(満足係数)の略。「最も充足感の深い車の創
造」="より高いC.C.”を開発のトップ目標
にすえた日産の技術と良心が、ここには見
事に結実している。サニーはいま、このク
かくしてサニーのライバルはサニーとなったのである。
Thus, Sunny's rival became Sunny.
コクピット変遷史
Cockpit Evolution
1900年~1910年
〈ダッシュボード時代〉
はじめはじきだしのままでした。ただ、あるというだけです。
1900-1910
<The Dashboard Era>
At first, it was just a rudimentary system. It just existed.
1910年一1920年
〈速度計版生時代 〉
々っとスピードメークーがつさ」した。でもそれだけです。
1910-1920
〈The Speedometer Era〉
Speedometers were gradually introduced. But that was it.
1920年ー1930年
<メーターバネルみ代>
各種のメークー類が何とドライバーから離れた中央にセット。まだまだでした。
1920-1930
<Gauge Panel>
Various indicators were mounted in the center, away from the driver. This was still a long way off.
1930年-1940年
くデコレ時代>
ようやくメーターがドライパ一の正面に基えられよした、人問のことを考え始めたのです。
1930-1940
<Decorative Era>
Finally, the gauges were mounted on the front of the driver panel, and people began to think about their surroundings.
1940年-1960年
〈安全バッド時代 〉
コクピットの装緒化が頂点に達し、ウインドウシールドへの反射を防ぐひさしや安全パッドがつさました。もうちょっとです。
1940-1960
<Safety Pad Era>
Cockpit decoration reached its peak, with visors and safety pads added to prevent glare on the windshield. Almost there.
1960年-1970年
〈人間工常時代〉
機能的なドライバー焦点集中式が登場。メーターの無反射化と大型化が进み、コントロール類の配列にも深い配索がはらわれました。でも、またSomethingがありません。
1960-1970
<The Era of Human Engineering>
The arrival of functional driver-focused displays. Gauges became more anti-reflective and larger, and controls were more tightly routed. But there was still something missing.
1973年 〈フィーリンク時代〉
人問工学を超えたフィーリングコクピットの誕生です。ドライバーをやさしく抱擁するサニーの“オーバル·スクープ·コクビット”
1973:
<The Feeling Era>
The birth of the Feeling Cockpit, which surpassed ergonomics. The Sunny's "Oval Scoop Cockpit" gently embraces the driver.
1200 Sedan
page 12
サニー1200セダンシリーズ
Sunny 1200 Sedan Series
1200 Semi-DX and Coupe
page 13
サニー1200クーペシリーズ
Sunny 1200 Coupe Series
1400 Sedan
page 14
サニーエクセレント1400セダンシリーズ
Sunny Excellent 1400 Sedan Series
1400 Coupe
page 15
サニーエクセレント1400クーペリーズ
Sunny Excellent 1400 Coupe Series
Back
coupe in studio
Advertising tagline: Aiming tomorrow for people and cars (harmony)